人生を豊かにするブログ

『令和』という狂った時代をあなたはどう生き抜きますか?もし、あなたが無事に生きたいと言うのなら『真実を知る』ことが大事になります!逆に『知らない』ということは、騙され続けることなのです。このブログを読んで、新しい知識を身につけることであなたの人生は豊かになります!!

【file17】令和のおじさん『菅 義偉(すが よしひで)』を簡単にまとめてみた!

 本日、コロナウイルスの感染者が東京都で1591人確認されたと発表されました。これは12月31日の1337人を超え、過去最多を更新しました。7日には緊急事態宣言を発令されるようです。

 

 緊急事態宣言が気になった方は以下の記事を読んでくださると嬉しいです!

 

jinseiakaruku.hatenablog.com

 

さて、そんな混沌とした日本で内閣総理大臣として活躍されているのが、

菅 義偉(すが よしひで)内閣総理大臣です。

 

今回は菅総理がどんな人なのか?どんな略歴なのか?どんな政策を掲げているのか?などを記載していきたいと思います。

 

 

①.菅 義偉ってどんな人?

 皆さんもご存知の通り第99代内閣総理大臣です。また内閣官房長官(第79代・第80代・第81代)として安倍晋三内閣を支えていた人物としても知られています。

 

 ちなみに過去には以下のような役職に就いていたようです。

横浜市会議員(2期)

・総務副大臣(第3次小泉改造内閣

総務大臣(第7代) 

内閣府特命担当大臣地方分権改革)

郵政民営化担当大臣(第3代)

・沖縄基地負担軽減担当大臣

拉致問題担当大臣 などなど

 

そして

 

元号『令和』を発表した人物

f:id:jinseiakaruku:20210106223416j:plain

 

 

として有名となりました。

 

そのことから

 

『令和おじさん』

f:id:jinseiakaruku:20210106223735j:plain

 

として親しまれるようになりました。

 

 

②.どんな経歴なの?

 

❶.農家の長男として生まれる

f:id:jinseiakaruku:20210107010003j:plain

 

1948年(昭和23年)12月6日、秋田県で農家の長男として生まれました。
 
父である和三郎氏(故人)はイチゴ栽培に力を入れ、ブランド化を成功させた人物でした。彼はその甲斐あって1964年に秋田県雄勝町(現湯沢市)の町会議員に当選します。この町会議員としての父の姿が、現在の菅氏をかたちづくったのかもしれません。
 

❷「違う道がある!」と思い進学

 菅氏は高校卒業後は農家を継がず、
 
『東京に行けば、何かおもしろいことがある!』

f:id:jinseiakaruku:20210107010424p:plain



と上京します。
 
そして東京の段ボール工場に就職します。
 
しかし段ボール工場に就職するも、
 
『視野を広げるため、大学で学びたい!!』

f:id:jinseiakaruku:20210107010720p:plain

という思いを強く抱くことになります。
 
彼は入学金を貯めるため、築地市場の台車運びなどのアルバイトもしながら、アパートに帰れば試験勉強という生活を2年間続けます。
 

議員秘書11年、横浜市議2期

 大学卒業後は、企業に就職するも、
 
『世の中を動かすのは政治だ!』

f:id:jinseiakaruku:20210107011024p:plain

と思い政治家を志すようになります。
 
つてがなかったため法政大の学生課に行き、大学OBを通じて、自民党の小此木 彦三郎(おこのぎ ひこさぶろう)衆院議員の秘書になります。
 
11年秘書をした後、横浜市議会議員に立候補し、見事当選します!そしてその後、横浜市議会議員を2期務めることになりました。
 
しかし、市議会議員在任中に、
 
地方自治体が国に財源や権限を握られているのはおかしい!』

f:id:jinseiakaruku:20210107011640p:plain

強く思うようになります。
 
そして、市議会議員を辞職します。
浪人生活を経て、初の国政選挙に立候補して見事初当選を果たします!
 

総務大臣官房長官を歴任

 国会議員としては、2002年に国土交通大臣政務官に就任し、
 
高速道路のETC夜間割引
 

f:id:jinseiakaruku:20210107012056j:plain

 

に取り組みます。
 
第1次安倍内閣では、総務大臣として初入閣を果たします。
 
そこで彼は
 

f:id:jinseiakaruku:20210107012228p:plain

 NHK改革

f:id:jinseiakaruku:20210107012421p:plain

f:id:jinseiakaruku:20210107012439p:plain

 に着手します。
 
また彼が在任中に関西テレビの情報番組「発掘!あるある大事典Ⅱ」で捏造(ねつぞう)が発覚し、放送法改正を主張するなど、メディアにも精通していきました。
 
 
2012年12月からの第2次安倍政権では官房長官に就任します。憲政史上最長となった政権運営を支えていくことになりました。
 
そして2020年9月16日、内閣総理大臣指名選挙によって指名され、内閣総理大臣に就任しました。
 
 
③.どんな政策を掲げているの?
 
 菅氏の公式H Pには、政策について以下の6つが記載されていました。簡単にまとめていきたいと思います。
 
国難の新型コロナ危機を克服
  

f:id:jinseiakaruku:20210107013115p:plain

 コロナウイルスの爆発的な感染は絶対に防ぎ、国民の命と健康を守ります。その上で、感染対策と経済活動との両立を図ります。

そのために検査体制を拡充し、必要な医療体制を確保し、来年前半までに全国民分のワクチンの確保を目指します。
 

❷縦割り打破なくして日本再生なし

f:id:jinseiakaruku:20210107013142p:plain


 なかなか進まない政策課題は大体、複数の役所にまたがり、「役所の縦割り」が壁になっているものです。

 ポストコロナに向けてデジタル化の必要性が明らかになりましたが、かねてより「行政のデジタル化の鍵となるマイナンバーカードの普及が進んでいない」と指摘されています。できるものから年内に具体策を講じつつ、複数の役所に分かれている政策を強力に進める体制を構築します。
 

❸雇用を確保暮らしを守る

f:id:jinseiakaruku:20210107013217p:plain



 雇用を守り、事業を継続するために、今後も躊躇なく対策を講じます。
 
 総額230兆円の経済対策について、スピーディに必要な方々にお届けします。さらに、GoToキャンペーンをはじめ感染対策をしっかり講じることを前提に、観光など新型コロナによってダメージを受けた多くの業種を支援します。
 

❹活力ある地方を創る

f:id:jinseiakaruku:20210107013254p:plain


 最低賃金の全国的な引き上げを行い、農業改革や観光をはじめ頑張る地方を政治主導でサポートします。
 

少子化に対処し安心の社会保障

f:id:jinseiakaruku:20210107013331p:plain



 全世代の誰もが安心できる社会保障制度を構築します。
 
 出産を希望する世帯を支援するために不妊治療の支援拡大を行い、さらに、保育サービスを拡充し、長年の待機児童問題を終わらせて、安心して子どもを生み育てられる環境、女性が活躍できる環境を実現します。

 これまでのしがらみを排して制度の非効率・不公平を是正し、次世代に安心の社会保障制度を引き継げるよう改革に取り組みます。
 

国益を守る外交・危機管理

f:id:jinseiakaruku:20210107013358j:plain



 日米同盟を基軸とした外交・安全保障政策を展開していきます。
 
 国益を守り抜くため、「自由で開かれたインド太平洋」を戦略的に推進するとともに、中国をはじめとする近隣国との安定的な関係を構築します。「戦後外交の総決算」を目指し、特に拉致問題の解決に向けた取組に引き続き全力を傾けます。憲法改正にも取り組みます。

 安全保障上の脅威、自然災害、海外に在留する日本国民への危険など、あらゆる緊急事態・危機に、迅速かつ的確に対処します

 さらなる課題として、憲法改正にも取り組みます。
 
また、脱炭素化などの温暖化対策、エネルギーの安定供給に取り組みます。
 
 
詳細を確認したい方のために、以下に公式H Pを載せておきます。

www.sugayoshihide.gr.jp

 

④.政治家を知るということ

 

 菅氏の略歴、政策からこれから進めていく政策が分かったと思います。私は、地方の再生にかなり力を入れた政策のように感じました。一方で、日米同盟を基軸とした外交戦略・憲法改正に賛成しているところから、危険な予感がすると感じたのも事実です。おそらくTPPのような日本に不利な条約や郵政民営化のような日本の資本を食い散らかすような政策を推奨してしまうのではないかと懸念しています。

 

このように政治家を知るということは、今後の私たちの未来を知ることに他なりません。

 

どのような略歴で、どのような政策を掲げているのか

 

これらを知ることで自分なりに考えて結論を出してみてください。

この記事が考える材料になれば嬉しい限りです!